履歴書の証明写真を雑に用意していませんか?証明写真は就職活動では非常に重要で、書類選考で通過するかどうかに大きく影響します。もちろん、履歴書に貼る写真選びでは、写真写りが重要ですが、正しいサイズの写真を貼らなければ、どれだけ良い写真を準備できても、採用担当に雑な写真という悪い印象を与えてしまいます。ここでは、履歴書の正しいサイズを紹介していきます。また、サイズを間違って印刷してしまった場合の対処法も紹介してくので参考にしてみてください。
履歴書に使う写真サイズ

■縦4センチ✕横3センチが履歴書用の写真サイズ
履歴書で使う写真のサイズは、基本的に縦4センチ✕横3センチです。履歴書の多くは、写真を貼る欄に大きさが書かれていて、縦36~44mm、横24~30mmと書いてある履歴書が多いです。特に大きさの指定がなければ、履歴書で使える写真サイズは縦4センチ✕横3センチですが、例外として、提出先が写真の大きさを指定している場合は、その大きさ通りの写真を貼りましょう。
■履歴書で使う写真のルール
履歴書の写真のサイズは縦4センチ✕横3センチです。
他にルールとして、
①3ヶ月以内に撮った写真を使う
②背景は無地にする。一般的なのは白かブルーです。
③表情が見えるように髪で隠れないようにする。
④スーツを着用する
⑤写真の裏に名前を書く。
この5つのルールを最低限守れば履歴書の写真は大丈夫です。履歴書を貼る際に、注意すべきことは、枠に沿って写真を貼り付けることです。綺麗な写真を撮っても傾いていては台無しになってしまいますので、気をつけましょう。
履歴書用の写真を選ぶ

■証明写真機では履歴書用サイズを選ぶ
証明写真機はコンビニ横などに置いてあります。証明写真機では、撮りたい写真の大きさをタッチして選択することができます。履歴書用、もしくは縦4センチ✕横3センチを選びましょう。手軽に、800円とリーズナブルな価格で撮ることができて、便利ですが、時間に余裕のある方は写真館で撮影しましょう。プロのカメラマンが、履歴書に相応しい写真を撮影してくれます。
■写真館では履歴書で使うと伝える
写真館で撮る際は、基本的にカメラマンが撮影する写真は何用か聞いてくれますが、聞かれなかった場合は【履歴書用】【縦4センチ✕横3センチ】と伝え撮影してもらいましょう。縦4センチ✕横3センチではないサイズを希望の場合は、写真館のカメラマンがカットして大きさを調整してくれます。自分の履歴書で使う写真の大きさを確認してから、撮影しに行きましょう。
■スマホで履歴書用の写真を撮る
写真を撮影する時間のない方や、お金をかけたくない方におすすめなのが、スマホで証明写真を撮れるアプリです。アプリ内で履歴書用の写真を選択すれば、、撮った写真をコンビニや自宅のプリンタで印刷でき履歴書でも使えます。簡単な上に料金も、印刷代だけで済むので安く済ますことができます。
↓私がオススメする証明写真アプリです。

有料の証明写真はもういらない! 履歴書、免許証、パスポート、マイナンバーなど どんな証明写真もこのアプリでOK! 補正や加工できるので 印象もバッチリ! PCに送ったりコンビニ印刷もラクラク!
もちろん、プロのカメラマンの写真に比べると写真の質は劣りますが、スマホ1つで撮れることを考えると、すごく便利です。スマートフォンの性能が上がってきているので、アプリで履歴書を作成している人も増えています。アプリの中で書類別に写真の大きさを分類することもできるので、サイズ確認のために入れておくと便利です。
間違えやすいサイズ

■縦3センチ✕横2.4センチは運転免許証
運転免許証のサイズは縦3センチ✕横2.4センチです。履歴書より小さいサイズなので注意してください。
■縦4.5センチ✕3.5センチはパスポート用
パスポート用は縦4.5センチ✕3.5センチです。履歴書よりも大きいサイズです。
運転免許証とパスポート用の写真のサイズでは、履歴書用に合わないので注意してください。
↓で基本的なサイズを確認できます。
http://www.kitamura-print.com/photo_id/reference_data/
あくまで基本的なサイズなので、必ず提出先に確認してください。
サイズを間違えた場合

■サイズを間違えた場合は撮り直し
写真サイズを間違えた場合は、撮り直しましょう。サイズ違いのまま提出すると、書類を雑に用意した印象がつくので、志望度が低いと思われてしまいます。履歴書の写真を準備する費用は安くないです。しかし、就職は人生の大きな選択なので、たかが写真1つとは思わず自分の人生を決める写真だと思って撮影に行きましょう。
■写真を切って調整はダメ
履歴書用より大きなサイズを撮ってしまった場合も撮り直しましょう。写真を切って調整しようとすると、顔の大きさのバランスなどに違和感がある写真になってしまいます。
■写真サイズで性格が分かる
提出先に出す証明写真の大きさが一般的な大きさではない場合、採用担当者が正確な大きさの写真を貼り付けているかどうかで応募者の性格を見ています。サイズが合っていないものを送ると、細かいことに気配りができない印象を与えてしまいます。逆に、サイズをしっかり守る人は几帳面な性格である印象を与えることができるので、正しいサイズの写真を使いましょう。
■サイズ違いを防ぐ方法
サイズ違いを防ぐ簡単な方法は、何も書かれていない提出用の履歴書を1枚スマホで撮っておくことです。履歴書の写真欄に大きさが載っているので証明写真の大きさを忘れてしまった場合でも、履歴書に写真の大きさが書いてあれば、スマホで写真の大きさを確認できます。
■採用担当者に伝える
期日までに写真が用意できなかった場合は、採用担当者の方に正直に伝えましょう。必要なものを用意できないと思われる可能性もありますが、間違ったサイズをそのまま送るよりも印象は良いです。
まとめ
履歴書の写真のサイズが重要なことが少しでも伝わりましたでしょうか?まずは提出する写真のサイズを確認して撮影しに行きましょう!
好感を得やすい写真の表情についても、以下記事で紹介しているので参考にしてみてください。

「履歴書に貼る写真、本当にこれでいいのかな」と悩むあなたが読むべき記事です。写真を撮るときの表情などの注意点をまとめています。チェックリストもうまく活用して役立ててください。
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。